こんにちは。レモンティーです。
今回は、パーティクルのパラパラアニメこと
Texture Sheet Animationモジュールをつかってみようと思います。
テクスチャを分割してパラパラアニメのように再生しながら、
パーティクルシステムの粒子として扱えるわけです。
さっそく使ってみます。
まず、こんな風に各コマがかかれたテクスチャを用意します。
今回はFireAlpacaなる無料ソフトで描きました。
そしたら前回↓のように、
このテクスチャを張ったマテリアルをRendererにセットします
sawalemounity.hatenablog.com
次に、Texture Sheet Animationの設定です。
テクスチャ画像を各コマに分割します。
今回の画像は、縦3×横3なので、x,yをともに3に設定します。
これで9コマに分割されました。
その下のFrame Over Timeは、
時間とともにどのようにコマを切り替えるか、です。
横軸が時間で、縦軸がコマです。
なので、↑のカーブだと、均等なペースで1コマ目から順番に再生することになります。
しかし、このまま実行すると、切り替わるのが遅いですね。
そんな時は、↓のSimulation Speedを増やすといいです。
そのほかの設定を適当にいじくったところで
試しに実行してみましょう。
ムムム……
実は斬撃っぽくしたかったのですが、
どうもテクスチャの時点で斬撃を描きすぎたようです笑笑
うに みたいなモッサリ感…
モジャモジャ斬撃になってしまいました。
チクショー(゜皿゜)
今回はここまでです。
今回省略したパーティクルシステムの他の設定はコチラ
sawalemounity.hatenablog.com