パーティクルシステム
こんにちは。レモンティーです。今まで音ゲーを作りながら それについての記事をたらたら書いていましたが そのまとめです。youtu.be 使っているのはこれらの記事の内容ですsawalemounity.hatenablog.com sawalemounity.hatenablog.com sawalemounity.hatena…
こんにちは。レモンティーです。最近光る立体の直線をつくりたいことがありました。 キューブとかを光ってみせてもいいのかもしれませんが せっかく綺麗なモノなので、パーティクルで 光る直線のエフェクトをつくったら良い感じになるのではないかと思い や…
こんにちは。レモンティーです。今日、何気なく 本来はスカイボックスではないマテリアルを スカイボックスに指定してみました (ちなみにスカイボックスについてはコチラ) Unity 空と単色背景 ClearFlagsとSkyBox - LemonteaのUnity部屋 すると… パーティ…
こんにちは。レモンティーです。ギャグ要素の強い漫画などで、 たまに爆発を大げさに表現するのに キノコ雲が使われていたりしますよね。シュールなゲームなどでも ゲームオーバーシーンのバックなどで あれが使えるのでは…? と思ったので、UnityのParticle…
こんにちは。レモンティーです。youtu.be テクスチャを使えば自由な2D画像をパーティクルにできますが、 これを3Dでやりたい場合はメッシュを使います。以前ここでチラッとやったことはあったのですが Unity Particlesystem パーティクルを進行方向に伸ば…
こんにちは。レモンティーです。今回は、ただただ魔法っぽいパーティクルの 画像と動画を張るだけです実用的というよりは遊びに走っています。この画像が個人的に好きだったのでつくりました なんか似たような感じばかりになってきたので そろそろモデルとか…
こんにちは。レモンティーです。SFっぽい雰囲気のタイトル画面などで、 よく黒い背景に緑色の文字列の雨がふってるやつ、 ありますよね。今回はParticlesystemのTextureSeatAnimationで あれっぽい文字列の雨を作ってみたいと思います。静止画だとこんなやつ…
こんにちは。レモンティーです。今回は、ParticlesystemのTrailを使って 斬撃のエフェクトをつくってみたいと思います。1 シンプルに切るだけ 2 中心に光 3 素早い6連撃の3種類をつくります ただし、主な部分は同じなので手間は一個分です静止画像だと…
こんにちは。レモンティーです。以前、このシリーズ(3)でUnityのParticlesystemをつかって 衝撃・打撃エフェクトをつくりました。 Unity パーティクル(3) 衝撃・打撃エフェクト - LemonteaのUnity部屋 今回は、その周りに炎属性っぽいオーラを追加して、 …
こんにちは。レモンティーです。今回は、Collisionモジュールの Send Collision Messageを使って パーティクルとObjectの当たり判定をとってみます。今回用意したのは ↓のような三つのキューブと一つのパーティクルシステムです (キューブは一つでいいので…
こんにちは。レモンティーです。今回は、パーティクルシステムで 衝撃や打撃のエフェクトをつくってみます。パーティクル弄り始めたばかりの時に見た説明的なやつに 影響を受けまくっていますが… やっぱり特殊なテクスチャを作らずに試してみます静止画だと…
こんにちは。レモンティーです。今回は、パーティクルシステムで 2種類の炎のエフェクトを作ってみます。松明みたいに火の粉がたくさん舞うやつ(下図右)と、 某悪魔のように比較的整った炎(下図左) の2種類です。 __________まずは、比較的…
こんにちは。レモンティーです。以前、HorizontalBillboardの記事を書いたときに、 例として水の波紋のパーティクルをとりあげました。しかし、動画を見てみるとろくに映っていませんでした笑しかも円を手書きしたせいで形も汚かったので 今回は正円のテクス…
こんにちは。レモンティーです。以前、自作テクスチャで電撃をつくりましたしかし、わざわざ自分でテクスチャ描くのは大変ですよね。そこで今回は、第9回↓のように、NoiseとTrailで電撃をつくります。 Unityパーティクル初心者の遊び(9) TrailとNoiseで雷を…
こんにちは。レモンティーです。今回は虫の魔法です。 蠢く虫が集まってきて、最後は蜘蛛の巣に 絡め取られるイメージです。主に使ったのは昨日と同じでTrailとNoise それにStretched Billboardです。 youtu.be Trailはマテリアル以外デフォルトですが、 パ…
こんにちは。レモンティーです。youtu.beだいぶまえに雷のエフェクトについての記事を書きました。 そのときは雷の概形はテクスチャで描いていたのですが、 雷専用のテクスチャをつくるのは面倒ですよね。 しかも手書きでクオリティーの高いランダムな軌跡を…
こんにちは。レモンティーです。打撃エフェクトといえば、 中心から広がる集中線みたいなやつと、 リングなどの他のエフェクトとの組み合わせが よくありますよね。でもあの集中線みたいなのをテクスチャで用意するの めんどくさくないですか?そこで今回は…
こんにちは。レモンティーです。今回はパーティクルを進行方向に引き伸ばす方法ですRendererモジュールのRenderModeをStretched billboardにするだけです。speed scaleの値の正負で、前後どちらに伸びるかが変わります。今回は、試しに丸いパーティクルを sp…
こんにちは。レモンティーです。パーティクルを、球や円柱の表面に貼り付けるように表示したいと 思って調べると、RendererモジュールのRenderModeを Meshにすればいいことがわかったので書いておきます。こうですね。それでは、ためしにただのモヤモヤのテ…
こんにちは。レモンティーです。Particlesystemにもショートカットキーがあると今更知りました笑同じく知らなかった人がいるかもしれないので書いておきます。停止…「.」(ピリオドのキー)一時停止/再生…「,」(カンマのキー)コマ送り…「m」コマ戻し…「n…
____________ 【注意】 この記事の改善バージョンができました↓ そちらをおすすめします。sawalemounity.hatenablog.com ____________ youtu.beこんにちは。レモンティーです。パーティクルは通常、カメラに面が見えるように表示されます。そのため、地面に…
__________テクスチャを作らなくて良いバージョンの記事が追加されました そちら↓の方がおすすめです sawalemounity.hatenablog.com __________ こんにちは。レモンティーです。今回は、炎をつくって見ようと思います。4コマの粒子をつ…
__________この記事の改善版はコチラ sawalemounity.hatenablog.com __________ youtu.be こんにちは。レモンティーです。今回は、落雷っぽい電撃のエフェクトをつくってみたいと思います。やり方は前回といっしょです。今回描いたのは…
こんにちは。レモンティーです。 ____________________【注意】この記事と同じ事をテクスチャを作らずにできる 改善バージョンの記事ができました↓ リンク先の方が都合がいいと思われますsawalemounity.hatenablog.com sawalemounity.hatenablog.com________…
youtu.be こんにちは。レモンティーです。今日、なんとなくStandardAssetの中にあるMaterialを, パーティクルシステムのマテリアルに設定してみたんです。そしたら、すごく綺麗なエフェクトができて、 それを眺めていて気づきました。濃い白の周りがぼんやり…
こんにちは。レモンティーです。今回は、パーティクルのパラパラアニメこと Texture Sheet Animationモジュールをつかってみようと思います。テクスチャを分割してパラパラアニメのように再生しながら、 パーティクルシステムの粒子として扱えるわけです。さ…
こんにちは。 昨日偉そうにパーティクルシステムの記事を書いたレモンティーですが、じつはパーティクルシステム触るのは昨日が初めてだったんですね笑笑ということで、このシリーズでは パーティクルシステムをいろいろ弄ってみようと思います。昨日の記事…
こんにちは。レモンティーです。今回は、パーティクルシステムについての記事です。基本的な使い方については、神がかった記事を見つけてしまったので そちらを張っておきます。0310unity.hateblo.jp これで十分な気がするのですが、↑で取り上げられている …